2月4日
今日は何の日?
銀閣寺の日

1482年に、足利義政で京都に銀閣寺(東山慈照寺)の造営をはじめたこされることにちなんだ記念日です。建物が完成したのは、7年後の1489年でした。金閣寺(鹿苑寺)には金箔がはられていますが、銀閣寺には銀箔はつかわれていません。
西の日
「に(2)し(4)」の語呂合わせにちなんで、この日に西の方へむかうと、幸運に出会えるとされています。
ぷよの日
「ぷ(2)よ(4)」の語呂合わせから、ゲーム会社のセガがゲームソフトをPRするために制定しました。
大石忌
1703年のこの日、前年に討入りを行って主君の仇を討った大石内蔵助ら赤穂浪士46人が、幕府から切腹を命じられ、亡くなりました。
掛魚まつり
秋田県勢至公園で毎年この日に行われる祭りです。掛魚とは、漁師が神様におそなえする魚のことで、神事の後は名物のタラ汁がふるまわれます。
この日のできごと
江戸幕府が一里塚を設置
1604年のきょう、江戸幕府が全国の街道に日本橋を起点とする一里塚を設置するよう命を出しました。一里塚は、旅行者の目印として一里(約4キロメートル)ごとに街道の両側にもうけられた塚で、木陰で休めるよう榎などの木が植えられていました。
国産H-2ロケットが試験衛星の打ちあげに成功
1994(平成6)年のこの日、宇宙開発事業団がH-2ロケット1号機で技術試験衛星「みょうじょう」「りゅうせい」の打ちあげに成功しました。H-2ロケットは、アメリカの技術を導入して国内ではじめて開発・生産した人工衛星打ちあげ用ロケットで、その後も衛星の連続打ちあげに成功しましたが、コストの問題により、開発はH-2Aロケットに引き継がれました。
その他の主なできごと 
      ●1703年 幕府、赤穂浪士46名に切腹を命じる
      ●1789年 ジョージ・ワシントンが初代アメリカ大統領に当選
      ●1899年 米比戦争開始
      ●1929年 昭和天皇の弟の宣仁親王が徳川喜久子と御成婚・高松宮家を創設
      ●1945年 アメリカ・イギリス・ソ連(現:ロシア)3回によるヤルタ会談がはじまる
      ●1948年 セイロン(今のスリランカ)が独立・イギリス連邦内の自治領に
      ●1966年 全日空ボーイング機、東京湾に墜落。133人全員死亡
      ●1976年 12回冬季インスブルックオリンピック開幕
      ●2010年 横綱・朝青龍が引退を表明
この日生まれた人たち
☆安部磯雄(1865~1949)
      社会主義運動家・政治家。日本学生野球協会初代会長。
      ☆三上於菟吉(1891~1944)
      小説家。小説『雪之丞変化』は映画・ドラマ化多数。
      ☆チャールズ・リンドバーグ(1902~1974)
      アメリカの飛行家。大西洋単独無着陸飛行に初成功。
      ☆クライド・トンボー(1906~1997)
      アメリカの天文学者。冥王星を発見。
      ☆猪熊 功(1938~2001)
      柔道家。東京オリンピック金メダリスト。
      ☆山下達郎(1953~)
      シンガーソングライター。代表曲に『クリスマス・イブ』ほか。
      ☆喜多郎(1953~)
      キーボーディスト。1994年の第51回ゴールデングローブ賞、作曲賞を受賞。
      ☆石破 茂(1957~)
      政治家。自民党の衆議院議員。軍事オタクや鉄道ヲタ。
      ☆東野圭吾(1958~)
      小説家。『放課後』で乱歩賞、『秘密』で推理作家協会賞。
      ☆時任三郎(1958~)
      俳優。ドラマ『ふぞろいの林檎たち』シリーズ。CMにて、「24時間タタカエマスカ」。
      ☆小泉今日子(1966~)
      歌手・俳優。映画『グーグーだって猫である』主演。
      ☆吉原知子(1970~)
      バレーボール選手。日本リーグ優勝。
      ☆山崎静代(1979~)
      お笑い芸人。南海キャンデーズの「しずちゃん」。
      ☆戸松 遥(1990~)
      声優・歌手。代表作に『ソードアート・オンライン』や『妖怪ウォッチ』など。 

