4月18日
今日は何の日?
発明の日/特許制度執行記念日
発明協会が1954(昭和29)年に制定しました。1885(明治18)年、現在の「特許法」のもととなる「専売特許条例」に公布されたことにちなんでいます。
よい歯の日/よい刃の日
「よ(4)い(1)は(8)」の語呂合わせにちなんで制定された。
三重県民の日
1976(昭和51)年に、三重県が置県100年を記念して制定されました。この100年前の1876(明治9)年に、度会県【わたらいけん】を併合して、三重県が現在の形になりました。
世界アマチュア無線の日
1925年のこの日、パリ・ソルボンヌ大学(現在のパリ大学)で世界アマチュア無線連合(IARU)が創設されました。これを記念して制定されました。
お香の日
日本書紀の「推古天皇3(595)年の4月に淡路島に香木が漂着した」とあるのが日本のお香についての最初の記述であることと、「香」の字を分解すると「一十八日」になることから、全国薫物線香組合協議会が制定しました。
鎮花祭り(薬まつり)
奈良県の大神神社で毎年この日に行われる祭りです。『古事記』『日本書紀』に記される崇神天皇の時代に流行した疫病を鎮めるために行われたのがはじまりとされています。神前に薬草をそなえることから「薬まつり」ともよばれています。
この日のできごと
『古今和歌集』完成
905年のこの日、天皇からの勅命でつくられた日本で初めての歌集『古今和歌集』が完成し、醍醐天皇に奏上されました。紀貫之らの選者によって編まれたこの歌集には、奈良時代からその当時までの140年間に詠まれた名歌約1100首が収められていました。
明石原人発見
1931(明和6)年のこの日、兵庫県明石市で、化石人骨が発見されました。「明石原人」と名づけられたこの化石は、発見者がアマチュアの考古学者だったため、専門家には相手にされず、東京空襲で焼失しました。
「アジア・アフリカ会議」開催
1955年のこの日、インドのネルー首相を中心に、日本を含む29か国が参加する「アジアアフリカ会議」がインドネシアのバンドンで開催されました。開催地から「バンドン会議」ともよばれ、国際紛争は平和的手段によって解決することなどをもりこんだ平和十原則を定めました。
その他の主なできごと
● 907年 中国で朱全忠が皇帝に即位、これより五代十国時代はじまる
●1885年 「天津条約」を締結
●1906年 サンフランシスコ大地震
●1923年 ヤンキー・スタジアムが完成
●1942年 米軍機B25、日本本土初空襲
●1956年 グレース・ケリーがモナコ王妃となる
この日生まれた人たち
☆ルクレツイア・ボルジア(1480~1519)
ルネサンス期のローマ教皇アレクサンデル6世の娘。父や軍人の兄チェーザレ・ボルジアの意図により、生涯3度にわたる政略結婚に翻弄されましたが、慈善や福祉活動によって、領民から慕われていました。
☆五島慶太(1882~1959)
実業家。東京急行電鉄創業。東條英機内閣の運輸通信大臣。
☆レオポルド・ストコフスキー(1882~1977)
指揮者。フィラデルフィア管弦楽団の常任指揮者を長くつとめました。
☆芝不器男(1903~1930)
大正・昭和時代の俳人。雑誌『ホトトギス』への投稿で、高浜虚子から絶質され、注目を浴びながら26歳で亡くなりました。遺作はわずか175句でした。主治医で俳人の横山白虹は「彗星のごとく俳壇の空を通過した」と評しました。
☆ジョージ・ヒッチングス(1905~1998)
アメリカの薬理学者。白血病治療薬などを開発。ノーベル生理学・医学賞。
☆つボイノリオ(1949~)
ラジオパーソナリティ・シンガーソングライター。名古屋のラジオスターからオールナイトニッポンやTVにも活動の幅を広げた。
☆上地雄輔(1979~)
タレント。音楽ユニット羞恥心・アラジンのメンバー。
☆宅麻伸(1956~)
俳優。『課長島耕作』。元妻は女優の賀来千香子。
☆黒田清子(紀宮清子内親王)(1969~)
民間人との婚姻により皇族をはなれた今上天皇の第一皇女。