4月25日
今日は何の日?
拾得物の日
1980(昭和55)年のこの日、東京の銀座で大貫久男さんが現金1億円を拾いました。この1億円には落とし主が現れず、全額が拾い主の手に渡りました。
歩道橋の日
1963(昭和38)年のこの日、大阪駅前に日本最大の横断歩道橋が完成したことにちなみ制定されました。昭和30年代に自家用車が普及し交通事故が増えたため、昭和40年代は歩道橋の建設ラッシュになりました。
ギロチンの日
1792年のこの日、フランスでギロチンが正式に処刑道具として認められました。当時のフランスでは、革命後の恐怖政治で、毎日何百人もの人が処刑されていました。そこで、死刑囚の苦痛を少しでも軽減しようと思い立った医師ジョゼフ・ギヨタンが必殺断首台を発明。「ギヨチーヌ」がギロチンとなった。フランスでは1981年9月に死刑が廃止され使用されなくなりました。
市町村制公布記念日
1888(明治21)年のこの日、「市制」「町村制」が公布されたことを記念して制定されました。
ファーストペイデー/初任給の日
サラリーマンの場合、毎月の給料日を25日にさだめているところが多いことから、新入社員が初めての給料を受け取る日とされています。
この日のできごと
『ロビンソン・クルーソー』が出版
1719年のこの日、イギリスの作家ダニエル・デフォーが『ロビンソン・クルーソー』を出版しました。無人島に漂着した船乗りのロビンソンが自力で生活し、帰国するまでを描いたこの物語は、当時から反響をよび、現在にいたるまで読みつがれています。現代の日本人探検家高橋大輔がこの物語の舞台とされる島を調査し、モデルとなった人物が実在したことを2005年9月15日に世界で同時に発表しました。
スエズ運河が起工
1859年のこの日、フランス外交官のフェルディナン・ド・レセップスの指揮によって、地中海と紅海を結ぶスエズ運河の建設がはじまりました。全長は163km、幅34m、深さ15mにおよぶこの運河は、10年の歳月をかけて建設され、1869年11月17日に開通しました。
JR福知山線脱線事故で死者107人
兵庫県尼崎市のJR宝塚線(福知山線)で、2005年のこの日快速電車が脱線してマンションに激突、死者107人、負傷者460人を出しました。JR発足以来最悪の事故でしたが、乗り合わせたJR西日本の運転士2人に事故の連絡を受けた上司は、救助活動の指示もせず、運転士2人もそのまま職場に向かったことなどが判明し、大きな社会問題になりました。
その他の主なできごと
● 940年 藤原秀郷が平将門の首を献上
●1783年 モンゴルフィエ兄弟が熱気球の実験に成功
●1926年 東京・上野両駅で、入場券自動販売機を導入し、使用開始
●1947年 小学校でローマ字教育がはじまる
●1957年 「高速自動車国道法」公布
●1987年 『朝まで生テレビ!』が放送開始
●2003年 六本木ヒルズオープン
この日生まれた人たち
☆オリバー・クロムウェル(1599~1658)
イギリスの政治家・軍人。清教徒革命で国王を処刑し、独裁政治を行いました。
☆徳川家宣(1663~1712)
江戸幕府第6代将軍。生類憐れみの令や酒税を廃止。
☆グリエルモ・マルコーニ(1874~1937)
イタリアのアマチュア無線研究家・無線通信企業の経営者。世界初の無線通信に成功後、イギリスからカナダへ大西洋を横断する無線通信の実験も成功させ、1909年ノーベル物理学賞を受賞。
☆エラ・フイッツジェラルド(1918~1996)
アメリカのジャズシンガー。グラミー賞を13回受賞。
☆三浦綾子(1922~1999)
作家。1963年に朝日新聞社の懸賞小説公募に『氷点』を投稿して入選。翌年から朝日新聞朝刊に連載を開始。大ベストセラーとなり、1966年に映画化。
☆アル・パチーノ(1940~)
アメリカの映画俳優。『コッドファーザー』シリーズほか。
☆坂東玉三郎(1950~)
歌舞伎役者。評判の立女形。2014年に紫綬褒章。
☆鳥羽一郎(1952~)
演歌歌手。『龍神』で日本レコード大賞最優秀歌唱賞受賞。
☆鶴田真由(1970~)
女優。1988年にデビュー。成城大学出身。