2月23日
今日は何の日?
ふろしきの日

「つ(2)つ(2)み(3)」(包み)の語呂合わせから、ふろしき繰り返し使え、環境保全にも役立つ伝統のすぐれもの。京都ちしき会と日本風呂敷連合会が制定した日です。
富士見の日
「ふ(2)じ(2)み(3)」の語呂合わせにちなんで、長野県富士見町観光協会が制定しました。
税理士記念日
1942(昭和17)年、「税理士法」の前身である「税務代理士法」が制定されたことにちなんで、日本税理士会連合会が制定しました。
ロータリー設立記念日
1905年にアメリカのシカゴで世界初のロータリークラブが設立されたことに由来します。
五大力尊仁王会
京都府の醍醐寺で毎年この日に行われる法要です。大きな鏡餅をもちあげる時間をきそう「餅上げ力奉納」などが行われます。
この日のできごと
志賀島で「漢倭奴国王」の金印を発見
1784年のきょう、筑前(今の福岡県北西部)志賀島で「漢倭奴国王」ときざまれた金印が発見されました。中国の「後漢書」という歴史書によると、西暦57年当時、日本でこの地方をおさめていた奴国の国王が、中国の後漢に遣いをおくったところ、光武帝から印をさずかったとされており、この日発見された金印がこれにあたるものといわれています。
宇宙開発事業団が「きく2号」を打ちあげる
1977(昭和52)年のこの日、宇宙開発事業団が技術試験衛星「きく2号」の打ちあげに成功しました。種子島宇宙センターから打ちあげられたこの衛星は、赤道上空の軌道を地球の自転とおなじ周期で公転する、日本発の静止衛星として伝播実験などを行いました。
トリノオリンピックで荒川静香が金メダル
2006(平成18)年、開催されていたトリノオリンピック14日目のこの日、女子フィギュアスケートで荒川静香選手が金メダルを獲得しました。
その他の主なできごと 
      ●1167年 平清盛が厳島神社に般若心経を奉納
      ●1576年 信長、安土城に移る
      ●1932年 婦人選挙権獲得のための「婦選デー」運動
      ●1945年 硫黄島の戦いでアメリカ軍が摺鉢山頂上に星条旗を掲げる
      ●1981年 ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が来日
	 ●2000年 国会で初の党首討論を実施
この日生まれた人たち
☆ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル(1685~1759)
      ドイツの作曲家。聖講曲『メサイア』など。
      ☆ビクター・フレミング(1883~1949)
      アメリカの映画監督。『風とともに去りぬ』など。
      ☆エーリッヒ・ケストナー(1899~1974)
      ドイツの作家。ナチス政権下で弾圧を受けながらも執筆をつづけました。『飛ぶ教室』ほか。国際アンデルセン賞受賞。
      ☆池田満寿夫(1934~1997)
      作家。『エーゲ海に捧ぐ』で芥川賞を受賞。バイオリニスト佐藤陽子は内縁の妻。
      ☆北大路欣也(1943~)
      俳優。市川右太衛門の次男。映画・ドラマ数々出演。2015年に旭日小綬章を受章
      ☆字崎竜童(1946~)
      音楽家・俳優。ダウン・タウン・ブギウギ・バンドで1973年デビュー。
      ☆中島みゆき(1952~)
      シンガーソングライター。代表曲に『地上の星』など。
      ☆中嶋悟(1953~)
      レーサー。日本人初のF1フルタイムドライバー。
      ☆野口五郎(1956~)
      歌手。西城秀樹・郷ひろみと共に新御三家。
      ☆徳仁親王(1960~)
      皇族。今上天皇の第一男子。皇太子。
      ☆マイケル・ソール・デル(1965~)
      アメリカの実業家。パソコンメーカーのデルを創業。
      ☆亀梨和也(1986~)
      タレント・俳優。アイドルグループKAT-TUNのメンバー。
      ☆三倉莱奈・三倉佳奈(1986~)
      双子の女優・タレント。NHKテレビ小説『ふたりっ子』ほか。
      ☆石川佳織(1993~)
      卓球選手。全日本ジュニアで2年連続優勝。 

