1月4日
今日は何の日?
官公庁御用始め
1873(明治6)年から、官公庁では12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められ、この日が仕事はじめとなります。4日が土・日曜日の場合は直後の月曜日が「御用始め」となります。
大発会
証券取引所で新年初めての立ち会いが行われます。この日は午前中で取り引きを終了します。4日が士・日曜日の場合はその直後の営業日になります。
石の日(ストーンズデー)
「い(1)し(4)」の語呂合わせにちなむ記念日です。お地蔵さんや神社の狛犬など、神様のよりつく石に触れると願いが叶うものとして尊ばれていることから生まれました。
金の鯱鉾の日
1937(昭和12)年のこの日、名古屋城の天守閣から金の鯱鉾の一部が盗まれた。2日後に盗まれたことが発覚し翌日犯人は逮捕されました。
独立記念日(ミャンマー)
1948年のこの日、イギリスから独立してビルマ連邦共和国となりました。これを記念するナショナルデーで その後ビルマは1989年に軍事政権が国号を「ミャンマー」に改めました。
日光ニ荒山神社武射祭
毎年この日、中禅寺湖畔から赤城山に向かって矢を放つ栃木県の二荒山神社の神事が行われます。赤城山の神と男体山(二荒山)の神が土地をめぐって戦い、弓の名人「小野猿麻呂」が矢を放ち勝負がついた伝説にちなむ祭りです。奥日光にはこの戦いのあった「戦場ガ原」をはじめ、大量の血を流した「赤沼」、勝負がついた「菖蒲ガ浜」など今もこの戦いに由来する多くの地名が残っています。
この日のできごと
地租引き下げ
1877(明治10)年のこの日、地租(土地にかがる税)が地価の3%から2.5%に引き下げられました。前年の地相改正の反対一揆が頻発したためで「竹槍でどんと突き出す二分五厘」という標語が流行しました。
初の女性長官が土俵に上がることを表明
1990年のこの日、初の女性長官、森山真弓内閣官房長官が大相撲の内閣総理大臣杯の授与を自ら行いたいと表明しました。相撲協会は長い伝統としきたりを重んじ女性が土俵に上がることを拒否しました。
その他の主なできごと
●1882年 「軍人勅諭」が発布
●1946年 GHQ(連合国軍総司令部)が軍国主義者の公職追放を指令
●1977年 「青酸入りコーラ無差別殺人事件」が発生
この日生まれた人たち
☆ヤーコプ・グリム(1785~1863)
ドイツの言語学者・文学者・法学者・文献学者。グリム兄弟の兄で『グリム童話』を収集。
☆ルイ・プライユ(1809~1852)
フランスの教育者。プライユ式6点点字を考案。
☆夢野久作(1889~1936)
小説家・SF作家・探偵小説家。日本探偵小説三大奇書の1つである『ドゲラ・マグラ』ほか。
☆山田風太郎(1922~2001)
戦後を代表する娯楽小説家。『柳生十兵衛死す』『魔界転生』『甲賀忍法帖』(映画『忍-SHNOBI』)など作品の多くが映画化・漫画化。
☆ヘルムート・ヤーン(1940~)
ドイツ系アメリカ人の建築家。ベルリンの「ソニーセンター」「メッセタワー」、東京駅八重洲口の「グラントウキョウノースタワー・サウスタワー」など。
☆チャーリー・マニエル(1944~)
元野球選手・監督。ヤクルト・近鉄に在籍したHR王。大リーグでは監督も。
☆子門真人(1944~)
歌手。『およげ!たいやきくん』はオリコン歴代シングルランキング1位。
☆宮本亜門(1958~)
演出家。ミュージカル『サウンド・オブ・ミュージック』。
☆トレイ・ヒルマン(1963~)
野球監督。北海道日本ハムで2年連続優勝。
☆竹内力 (1964~)
俳優。「Vシネマの帝王」。