2月14日
今日は何の日?
バレンタインデー
207年頃の2月14日、富国強兵のための自由結婚禁止政策に反対していた司教バレンタインが、時のローマ皇帝の迫害により殉教。ヨーロッパではこの日を<愛の日>とし、花やケーキなどを贈る風習が生まれました。この風習をビジネスに活用したのかメリーチョコレート。1958年に新宿・伊勢丹で行われたチョコレートセールがその始まりとか。欧米では、男女問わず花や力ードをおくりあいますが、女性が男性にチョコレートをおくる習慣は日本独特のものです。
チョコレートの日
バレンタインデーにちなみ、日本チョコレート・ココア教会などがチョコレートをPRするため制定しました。
煮干しの日
「に(2)ぼ(1=棒)し(4)」の語呂合わせから、全国煮干教会が1994(平成6)年に制定しました。
睦月神事
福井県の賀茂神社で4年に1度のこの日に行われる芸能神事です。稚児舞や田遊びなどが奉納されます。
だだおし
奈良県の長谷寺で毎年行われます。松明をかついで境内をあばれまわる鬼を追い出す行事で、1年の平穏を祈願するものです。
この日のできごと
平将門が戦死
940年のきょう、関東地方を独自の勢力下におさめた平将門が、朝廷からさしむけられた平貞盛らの軍勢との合戦で亡くなりました。みずから新皇と名のり、武士の独立国家をめざしていた途中での戦死でした。
名古屋城の金鯱のうろこ、怪盗に盗まれる
1712年(正徳2)のこの日、当時、純金といわれた名古屋城の金の鯱のうろこを、怪盗2人組が盗みにかかった。大凧に体をくくりつけ、風にのって天守閣の屋根に舞い上がるという離れ業を見せたが、見回りの侍に見つけられ、たちまち御用となったとか。それから約200年後の1937年1月6日、天守閣から金の鯱の尾の部分の金枝2枚(ウロコ58枚分)が盗難に遭いました。
グラハム・ベルが電話の特許をとる
1876年のこの日、グラハム・ベルがアメリカのワシントン特許局に電話の特許を申請しました。同じ日に、イライシャ・グレイも同様の発明の申請をしていましたが、数時間遅れたため、電話の特許はベルのものになりました。ところが、最初の電話の実験に成功したとき、ベルがグレイの考案した送話器をつかっていたことや、翌年にはエジソンがベルの電話機を改良したマイクの特許申請を行ったことなどから、その後ダウド事件とよばれる特許の総争が起こりました。
その他の主なできごと
●1633年 江戸幕府が、海外渡航・海外に長期在住した日本人の帰国を禁止
●1893年 アメリカ・ハワイ併合条約調印
●1917年 雑誌「主婦之友』(後の『主婦の友』)創刊
●1920年 第一回箱根駅伝開催
●1950年 日ソ友好同盟援助条約をモスクワで調印
●1973年 固定為替相場制から変動為替相場制に移行
●1981年 中国で2200年前の少女のミイラ発見
●1990年 ボイジャー1号が初の太陽系の写真を撮影
●1996年 羽生善治が史上初の七冠達成
●2003年 任天堂がゲームボーイアドバンスSP発売
この日生まれた人たち
☆レオン・バッティスタ・アルベルティ(1404~1472)
イタリアの建築家。ローマのトレヴィの泉を設計。
☆バーブル(1483~1530)
ムガル帝国初代皇帝。パーニーパットの戦いで勝利。
☆松平治郷(1751~1818)
出雲松江藩(今の島根県)7代藩主・茶人。茶道不昧流の祖。
☆豊田佐吉(1867~1930)
実業家。豊田式自動織機を発明。トヨタ自動車の元祖。
☆ハーバート・アーロン・ハウプトマン(1917~2011)
アメリカの数・化学者。結晶分子の構造解析でノーベル賞。
☆鮎川哲也(1919~2002)
推理小説家。作品に『黒い白鳥』ほか。同名の新人賞創設。
☆林与一(1942~)
俳優。女優・歌手の小川知子と結婚するも後に離婚。
☆秋野太作(1943~)
俳優・タレント。俳優座出身。旅番組などでも活躍。
☆ハンス・アダム2世(1945~)
リヒテンシュタイン侯国元首。国連に加盟。
☆木原敏江(1948~)
漫画家。代表作に『摩利と新吾』『アンジェリク』ほか。
☆田中公平(1954~)
作曲家。アニメ『ワンピース』『かいけつゾロリ』で音楽担当。
☆マルシア(1969~)
歌手・タレント。ブラジル日系三世。「ふりむけばヨコハマ」でデビュー、多くの新人賞を受賞。
☆酒井法子(1971~)
歌手・女優。愛称「のりピー」。のりピー語も流行。