12月28日
今日は何の日?
官公庁御用納め
1873(明治6)年から官公庁は12月29日から1月3日までを年末年始の休暇とすることが法律で定められ、この日が仕事納めとなります。28日が土・日曜日の場合は直前の金曜日が御用納めとなります。
煤払い(大掃除)
この日は仕事納めの日であり、昔から多くのところで新たな年に神を迎える準備として大掃除をします。また、鏡餅やお正月の飾りつけをします。これは28日の「八」が末広がりで縁起がよいといういい伝えによるものです。
ディスクジョッキーの日
日本のディスクジョッキーの草分け糸居五郎の命日にあたるこの日を記念日としました。
身体検査の日
1888(明治21)年のこの日、文部省が生徒の身体検査の実施するように訓令を出しました。
チャイルドマス
古代イスラエルのヘロデ王がキリストの誕生を恐れて、この日にベツレヘム周辺の2歳以下のすべての男の子の殺害を命令したといわれています。「無事嬰児殉教の日」ともいい、キリストの身がわりとして罪なく殺された幼な子のためのミサが行われます。
納め不動
毎月28日はお不動さんの縁日です。1年で最後の不動明王の縁日を「納め不動」といい、全国各地のお不動さんで行われています。千葉県の成田山新勝寺では毎年この日、納め札の「おたき上げ」「柴灯大護摩供」が行われています。
この日のできごと
平清盛が「南都焼き打ち」
1180年のこの日、平清盛が平重衡に命じて東大寺や興福寺などを焼き払いました。平氏に反抗的な態度をとり、源頼政の反乱に加担したことへの報復でした。
「天和の大火(お七火事)」が起こる
1682年のこの日、江戸で大火災が発生しました。このとき寺に避難した八百屋の娘お七はそこで出会った男性に恋をしました。火事が起こればまた会えると思い、その後あちこちに放火し、お七は火あぶりの刑になりました。「天和の大火」はお七の放火ではありませんが、この話を井原西鶴が取りあげ、浄瑠璃・歌舞伎の題材にされて有名になったことから、この大火を「お七火事」とよぶようになりました。
その他の主なできごと
●1065年 ウェストミンスター修道院が建設
●1612年 ガリレオ海王星を観測
●1903年 連合艦隊が編制される。司令長官は東郷平八郎中将
●1925年 大日本相撲協会設立
●1957年 石原裕次郎主演映画『嵐を呼ぶ男』封切り
●1972年 金日成が北朝鮮の国家主席に
●1985年 第2次中曽根康弘第2次改造内閣が発足
この日生まれた人たち
☆佐野常民(1822~1902)
佐賀藩士・政治家。明治期は元老院議員。枢密顧問官・農商務大臣・大蔵卿。日本赤十字社の創始者。日本初の蒸気機関車模型を完成。
☆井植歳男(1902~1969)
実業家。三洋電機株式会社の創業者。
☆ジョン・フォン・ノイマン(1903~1957)
ユダヤ人数学者。20世紀科学史で重要人物の1人。
☆堀 辰雄(1904~1953)
作家。代表作『風立ちぬ』『がげろふの日記』ほか。
☆石原裕次郎(1934~1987)
俳優・歌手。昭和を代表する映画スターの1人。東京都知事の石原慎太郎は兄。その慎太郎の芥川賞受賞作『太陽の季節』の映画でデビュー。
☆渡 哲也(1941~)
俳優、歌手。石原裕次郎死後、石原プロの社長。俳優の渡瀬恒彦は弟。『西部警察』の大門圭介役。
☆北村 薫(1949~)
小説家・推理作家。代表作『夜の蝉』『ニッポン硬貨の謎』ほか、『ひとがた流し』がドラマ化。
☆藤山直美(1958~)
女優。父は藤山寛美。ドラマ・舞台で大活躍。
☆トータス松本(1966~)
ミュージシャン。「ウルフルズ」のボーカリスト。俳優としても活躍。
☆寺島しのぶ(1972~)
父は歌舞伎役者の七代目尾上菊五郎、母は女優の富司純子。映画『キャタピラー』でベルリン国際映画祭の最優秀女優賞(銀熊賞)を受賞。