宝くじ・最高当選金と副賞の変遷

1枚300円の宝くじの1等の当選確率は1000万分の1。10枚(3000円)購入しても、100万人に1人、100枚購入(3万円)した場合でも、10万人に1人当たる確率。それでも発売期間中には行列ができる売り場もある。ジャンボと名の付く宝くじだけでも、「グリーン」「ドリーム」「サマー」「オータム」「年末」と年間5回に及ぶ。これに全部付き合って10枚ずつ購入しても、年間1万5000円で。実際、5年、10年と買い続けている宝くじファンの中には、平気で100枚、200枚単位で買う人も珍しくないそうですから、意外な大金が投じられている。

◎印は前後賞または前々・後々賞の合計額
くじ単価 最高当選金 トピックス
昭和20年(1945) 10円 1等 10万円 政府発行第1回宝くじ
昭和21年(1946) 10円 1等 10万円 政府くじ福井県復興宝くじは1等千円
昭和22年(1947) 50円 1等 100万円 政府くじ
昭和23年(1948) 30円 同 100万円 政府くじ
昭和24年(1949) 25円 同 100万円 東京都くじ、賞品に土地代2万円付住宅12坪(約40㎡)1棟
昭和25年(1950) 10円 同 100万円 政府くじ
昭和26年(1951) 100円 400万円 講和記念・20円、30円、50円の3枚つづりシート・賞金合計
昭和27年(1952) 30円 300万円 1等は150万円・前後賞合計
昭和29年(1954) 100円 1等 400万円 政府くじ廃止。全国自治宝くじ発足
昭和35年(1960) 100円 1等 500万円 1等100万円に景品乗用車の例も
昭和39年(1964) 100円 1等 500万円 東京五輪記念・5等でも100万円
昭和40年(1965) 100円 1等 700万円 全国自治・5年ぶり賞金更新
昭和41年(1966) 100円 1等 800万円  
昭和42年(1967) 100円 ◎1000万円 前後賞各100万円ずつの合計額
昭和43年(1968) 100円 ◎1000万円 1等賞金1000万円の大台
昭和47年(1972) 100円 ◎1460万円 前々後々賞30万円の合計
昭和48年(1973) 100円 ◎1500万円 前々後々賞のみ50万円に増額
昭和49年(1974) 100円 ◎2000万円 1等1000万円前後賞500万円
くじ単価 最高当選金 トピックス
昭和50年(1975) 200円 ◎1600万円 2枚シート、1等各800万円合計
昭和51年(1976) 200円 ◎2000万円 2枚シート、1等各1000万円
昭和53年(1978) 200円 ◎3000万円 1等2000万円、前後賞各1000万円の賞金合計
昭和54年(1979) 200円 2000万円 サマージャンボ宝くじ
昭和55年(1980) 300円 3000万円 ドリームジャンボ宝くじ
昭和56年(1981) 300円 ◎4000万円 年末ジャンボ・1等3000万円、前後賞各500万円の賞金合計
昭和58年(1983) 300円 ◎5000万円 1等3000万円、前後賞1000万円の賞金合計
昭和60年(1985) 300円 ◎7000万円 1等5000万円、前後賞1000万円の賞金合計
昭和61年(1986) 300円 ◎8000万円 前後賞1500万円に増額
昭和62年(1987) 300円 ◎9000万円 1等6000万円、前後賞との合計
昭和63年(1988) 300円 ◎9000万円 グリーンジャンボ・賞金同上
平成6年(1994) 500円 1億円 「阪神・淡路大震災復興協賛宝くじ」初めて1等賞金に1億円誕生
平成16年(2004) 300円 2億円 1等賞と前後賞各5千万円を合わせると、大当り賞金合計3億円のジャンボくじが年3回(ドリーム、サマー、年末)発売される
平成25年(2013) 300円 5億円 1等賞と前後賞合わせると、7億円を突破
▲ページトップへ