出生数の推移と人口増加率
終戦直後の数年間の出生率の高さが際立つ。この世代を”団塊の世代”と呼ぶのだがそれから約25年後の昭和45年頃から第二次ベピーブームが到来していることに気づく。つまり団塊の世代の"二世"たちなのだ。以来人口増加率は下降の一途をたどり、近い将来増加率がゼロ%時代がくるのではと予測される。現在およそ1億2700万人の総人口だが、戦後50年間で増えた人口は5000万人。年間100万人ずつ増え続けたわけだが、この20年間に限れば年間60万人であり、増加率は限りなくゼロに近づいているのがわかる。終戦直後の第一次ベビーブームに生まれた団塊の世代の影響がやがて消滅しはじめて、増加率がマイナス成長となった。ちなみに『団塊の世代』とは堺屋太一氏の小説のタイトルであった。
出生数 | 人口増加率(人口1000対) | 人口死産率(出産数対) | |
昭和20年(1945) | |||
昭和21年(1946) | |||
昭和22年(1947) | 2,678,792 | ||
昭和23年(1948) | 2,681,624 | 1.09% | |
昭和24年(1949) | 2,696,638 ※団塊の世代のピーク | 21.4% | 2.59 |
昭和25年(1950) | 2,337,507 | 17.2 | 4.32 |
昭和26年(1951) | 2,137,689 | 15.4 | 4.93 |
昭和27年(1952) | 2,005,162 | 14.4 | 4.95 |
昭和28年(1953) | 1,868,040 | 12.6 | 5.02 |
昭和29年(1954) | 1,769,580 | 11.9 | 5.11 |
昭和30年(1955) | 1,730,692 | 11.6 | 5.13 |
昭和31年(1956) | 1,665,278 | 10.4 | 5.01 |
昭和32年(1957) | 1.566,713 | 8.9 | 5.13 |
昭和33年(1958) | 1,653,469 | 10.5 | 5.05 |
昭和34年(1959) | 1,626,088 | 10.1 | 4.93 |
昭和35年(1960) | 1,606,041 | 9.6 | 4.81 |
昭和36年(1961) | 1,589,372 | 9.5 | 4.74 |
昭和37年(1962) | 1,618,616 | 9.5 | 4.46 |
昭和38年(1963) | 1,659,521 | 10.3 | 4.24 |
昭和39年(1964) | 1,716,761 | 10.7 | 3.75 |
昭和40年(1965) | 1,823,697 | 11.4 | 3.38 |
昭和41年(1966) | 1,360,974 ※丙午 | 7.0 | 4.31 |
昭和42年(1967) | 1,935,647 | 12.7 | 2.80 |
昭和43年(1968) | 1,871,839 | 11.8 | 2.77 |
出生数 | 人口増加率(人口1000対) | 人口死産率(出産数対) | |
昭和44年(1969) | 1,889,815 | 11.7 | 2.63 |
昭和45年(1970) | 1,934,239 | 11.8 | 2.47 |
昭和46年(1971) | 2,000,973 | 12.6 | 2.21 |
昭和47年(1972) | 2,038,682 | 12.8 | 2.01 |
昭和48年(1973) | 2,091,983 ※団塊jrの世代のピーク | 12.8 | 1.70 |
昭和49年(1974) | 2,029,989 | 12.1 | 1.64 |
昭和50年(1975) | 1,901,440 | 10.8 | 1.71 |
昭和51年(1976) | 1,832,617 | 10.0 | 1.96 |
昭和52年(1977) | 1,755,100 | 9.4 | 1.89 |
昭和53年(1978) | 1,708,643 | 8.8 | 1.76 |
昭和54年(1979) | 1,642,580 | 8.3 | 1.81 |
昭和55年(1980) | 1,576,889 | 7.3 | 1.80 |
昭和56年(1981) | 1,529,455 | 6.9 | 2.50 |
昭和57年(1982) | 1,515,392 | 6.8 | 2.13 |
昭和58年(1983) | 1,508,687 | 6.5 | 2.01 |
昭和59年(1984) | 1,489,780 | 6.3 | 2.20 |
昭和60年(1985) | 1,431,577 | 5.6 | 2.39 |
昭和61年(1986) | 1,382,946 | 5.2 | 2.39 |
昭和62年(1987) | 1,346,658 | 4.9 | 2.40 |
昭和63年(1988) | 1,314,006 | 4.3 | 2.39 |
出生数 | 人口増加率(人口1000対) | 人口死産率(出産数対) | |
平成元年(1989) | 1,246,802 | 3.7 | 2.35 |
平成2年(1990) | 1,221,585 | 3.3 | 2.39 |
平成3年(1991) | 1,223,245 | 3.2 | 2.21 |
平成4年(1992) | 1,208,989 | 2.9 | 2.16 |
平成5年(1993) | 1,188,282 | 2.5 | 2.02 |
平成6年(1994) | 1,238,328 | 2.9 | 1.81 |
平成7年(1995) | 1,187,064 | 2.1 | 1.72 |
平成8年(1996) | 1,206,555 | 2.5 | 1.70 |
平成9年(1997) | 1,191,665 | 2.2 | 1.79 |
平成10年(1998) | 1,203,147 | 2.1 | 1.78 |
平成11年(1999) | 1,177,669 | 1.6 | 1.79 |
平成12年(2000) | 1,190,547 | 1.8 | 1.81 |
平成13年(2001) | 1,170,662 | 1.6 | 1.80 |
平成14年(2002) | 1,153,855 | 1.4 | 1.83 |
平成15年(2003) | 1,123,610 | 0.9 | 1.78 |
平成16年(2004) | 1,110,721 | 0.7 | 1.75 |
平成17年(2005) | 1,062,530 | -0.2 | 1.67 ※出生率が史上最低 |
平成18年(2006) | 1,092,674 | 0.1 | 1.56 |
平成19年(2007) | 1,089,818 | -0.1 | 1.45 |
平成20年(2008) | 1,091,156 | -0.4 | 1.39 |
平成21年(2009) | 1,070,035 | -0.6 | 1.35 |
平成22年(2010) | 1,071,304 | -1.0 | 1.30 |
平成23年(2011) | 1,050,806 | -1.6 | 1.28 |
平成24年(2012) | 1,037,231 | -1.7 | 1.26 |
平成25年(2013) | 1,029,816 | -1.9 | 1.25 |
平成26年(2014) | 1,003,539 | -2.1 | 1.23 |
平成27年(2015) | 1,005,677 | -2.3 | 1.14 |
平成28年(2016) | 976,978 ※出生数100万人割れ | -2.6 | 1.09 |
平成29年(2017) | 946,065 | -3.2 | 1.10 |
平成30年(2018) | 918,397 | -3.6 | 1.10 |
令和元年(2019) | 865,234 | -4.1 | 1.18 |
令和5年(2023) | 758,631 |