推移

カメラ・フィルムの価格推移

1826年に、フランスのニエプスがはじめて「写真」を完成させた。その後の1839年には、フランスのルイ・ダゲールが、銀メッキした銅板を感光材料として使う「ダゲレオタイプ」という技術を発表し、「ネガポジ法」が、1841年、イギリスのウイリアム・タルボットによって開発。そして、ドイツのオスカー・バルナックによる小型カメラが開発され、かばんやポケットに入るサイズの高性能カメラが1925年、エルンスト・ライツ社から発表された「ライカA型」で、その後のフィルム式カメラの基本となった。現在でももっとも多く使われている35mm幅(はば)のフィルムはこのとき誕生した規格。 2000年代に入るとフィルムを必要としない電子式の「デジタル・カメラ」が登場。現在、多くの人はスマホ付属のカメラで十分な時代になった。

※各メーカー平均価格 東京都区部の小売価格
価 格 トピックス 白黒フィルム 平均価格 カラー 平均価格
昭和20年(1945)   戦後初のカメラ発売。ミノルタ「ミノルタセミⅢ型」 キヤノン「キヤノンSⅡ型」        
昭和34年(1959) 6800円 オリンパス、ハーフサイズ「オリンパス・ペン」        
昭和37年(1962)   初の完全自動「フジカ35オートM」        
昭和41年(1966) 24000円 45 標準レンズ「キヤノネット・QL17」 白黒35mm 173円    
昭和42年(1967)     SS、35枚 175円    
昭和43年(1968)       180円    
昭和44年(1969)       183円    
昭和45年(1970) 28100円     190円    
昭和46年(1971)       185円    
昭和47年(1972) 29500円 40 レンズ・EE「キヤノネットG-17」   173円    
昭和48年(1973)       205円 35mm 373円
昭和49年(1974)       243円 N100・20枚撮り 423円
昭和50年(1975) 29600円     298円 24枚撮り 498円
昭和51年(1976)       325円 489円
昭和52年(1977) 44800円 自動焦点「ジャスピンコニカ」   329円 480円
昭和53年(1978)       349円 460円
昭和54年(1979)       376円 448円
昭和55年(1980)       454円 510円
昭和56年(1981) 34480円 35mmEEレンズ、F2・8、ストロボ内蔵   443円 505円
昭和57年(1982) 34760円       509円
昭和58年(1983) 23800円 完全自動「スナッピィ」     520円
昭和59年(1984)         535円
昭和60年(1985) 31740円       534円
昭和61年(1986) 13800円 使い捨てカメラ「写るんです」     541円
昭和62年(1987) 35830円 日付写し込み機能付き     537円
昭和63年(1988)         503円
平成5年(1993)         463円
平成10年(1998) 23230円       高感度400 534円
pagetop