推移

交通事故死者数と事故件数

昭和32年に事故件数が10万件を突破してからの上昇カーブは、当然のことだが日本がクルマ社会へと移行していった象徴であった。昭和30年のトヨペット発売を機に次々に国産車が誕生し、勤労者層の手が届くようになると、その暴走ぶりは社会問題化した。だが、事故件数に対する死亡率は急激に低化する現象が起こった。昭和20年~30年初期は8件に1人。昭和35年には15件に1人。それ以後は50件~70件に1人という死亡率となっている。大都会に車が集中し、いかに車が走れなくなったかを示す事故に到るほどスピードが出せない。

近年は事故件数、死者数は減少傾向。したがって、交通事故件者が多く出るのはスピードが出せる地域で、その代表的な例が北海道であろう。直線的道路が多く、東京などの若者がレンタカーで暴走する事故件数が高い。日本の道路トンネルにおける火災として史上最大規模の事故は昭和54年、東名高速日本坂トンネル内で173台玉突き炎上事故であろう。7名の尊い生命が奪われた。

交通事故数 交通事故死者 1日あたりの交通事故死者
昭和20年(1945)
昭和21年(1946) 12,504件 4,409人 12.1人
昭和22年(1947)
昭和23年(1948)
昭和24年(1949)
昭和25年(1950) 33,212 4,202 11.5
昭和26年(1951)
昭和27年(1952)
昭和28年(1953)
昭和29年(1954)
昭和30年(1955) 93,981 6,379 17.5
昭和31年(1956)
昭和32年(1957)
昭和33年(1958)
昭和34年(1959)
昭和35年(1960) 449,917 12,055 33.0
昭和36年(1961)
昭和37年(1962)
昭和38年(1963)
昭和39年(1964)
昭和40年(1965) 567,286 12,484 34.2
昭和41年(1966)
昭和42年(1967)
昭和43年(1968)
昭和44年(1969)
交通事故数 交通事故死者 1日あたりの交通事故死者
昭和45年(1970) 718,080 16,765 45.9
昭和46年(1971)
昭和47年(1972)
昭和48年(1973)
昭和49年(1974)
昭和50年(1975) 472,938 10,792 29.6
昭和51年(1976)
昭和52年(1977)
昭和53年(1978)
昭和54年(1979)
昭和55年(1980) 476,677 8,760 24.0
昭和56年(1981)
昭和57年(1982) 502,261 9,073 24.9
昭和58年(1983) 526,362 9,520 26.1
昭和59年(1984) 518,642 9,262 25.4
昭和60年(1985) 552,788 9,261 25.4
昭和61年(1986) 579,190 9,317 25.5
昭和62年(1987) 590,723 9,347 25.6
昭和63年(1988) 614,481 10,344 28.3
平成17年(2005) 933,546 6,871 18.8
平成26年(2014) 573,842 4,113 11.2
pagetop